No.49 自由な設計が魅力 私が工務店を選んだ理由

私がその工務店を選んだのは、単純に大手ハウスメーカーに納得しなかったからです。色々付けたいオプションもあったし、何より間取りにも強いこだわりがありました。しかし、それだと予算がオーバーになってしまうのです。結局、何度か話し合いをしましたがそこでハウスメーカーを利用するのは断念してしまいました。

我が家の予算でも、それなりの家は建てられるのだと思います。新築で売られている家だったら全然買えるのですが、そうではなくてせっかくのマイホームですからちゃんとこだわりたかったのです。夜間でも楽器が弾ける防音室や、バルコニーへ続く洗濯のできる家事室、サンルームとは別に屋根のある中庭などなど。とにかく希望が多かったんですよね。

そこで工務店に相談に行ってみたところ、ちょっと予算はプラスになってしまうけれどOKとのこと。ハウスメーカーでは全然ダメ!って感じで結構話にならなかったので、案外すんなり話が通ったのには驚きました。こちらの工務店では自社施工を行っているらしく、マージン料などを支払わなくて良いのでその分安く出来るとのことでした。もちろん品質には自信があるとおっしゃっていたのでそれも決め手になりましたね。ハッキリ自信があると言ってもらえるのは案外スッキリするものです。

ちなみに、なるべくコストダウンをするようにしています。例えばモデルハウスですが、あれってすごく維持費がかかるものなんですね。それだけでも小さな工務店だったらかなりの負担になると思います。個人的に嬉しかったのは営業マンがいないことですね。

ハウスメーカーだと、営業マンとお話してそれでどんどん契約が進んでいきますよね。これ大丈夫ですかあれ大丈夫ですかと聞いてもどんどんOKが出て、後からダメだと言われてがっくりすることもありました。それに比べて職人さんばかりの工務店ではその場でちゃんと答えが出ますし、提案もプロの目から見たものなのですごく助かります。

関連記事

  1. No.29 見学会で情報集めをしっかり 自宅の建設

  2. No.62 建築事務所探しに建築の展覧へ行ってきました

  3. No.95 家族の健康のために マイホームのシックハウスに注意

  4. No.80 一生家を任せられる工務店を選ぶことが大事です

  5. No.85 自然素材の家を建てる魅力

  6. No.12 どう費用を抑えるか、バリアフリーの二世帯住宅