No.51 大学近くの賃貸物件を探すなら、 大学生向け専用の不動産業者を使うと便利

地方から東京の大学に通うことになった僕は、最初は大学の寮に入ろうと思ったけれども、大学の寮だとたくさんの人とコミュニケーションを取れる一方で、 プライバシーにかける部分があるので、寮ではなく普通の賃貸マンションにするのか、どちらが良いか迷っていた。
寮の方は家賃が安いのでアルバイトなどをする必要もないと思うし、逆に賃貸マンションを借りる場合は、家賃が量よりは高いので、アルバイトをする必要はあるがプライバシーはある程度確保できると思う。

僕は色々と迷った結果、やはりプライバシーを重視して、アルバイトをしながら賃貸マンションに住むことを選択した。
僕の性格上、どうしても一人きりになる時間は必要なので、 寮生活ではそれは厳しいと判断したからだ。

賃貸マンション生活をすると決めたからには、 お部屋探しを始めなければいけない。
有名会社の不動産検索をインターネットで色々としてみたが、沢山ありすぎてなかなか自分が探している大学近くの物件を絞り込むことが難しかった。
また、アルバイトをする関係できれば、学校にもある程度近くて、かつアルバイトができる環境であることが望ましい。

色々な不動産業者を検索してみていると学生用の賃貸サイトを発見した。
このサイトでは、僕が通うことになった、立教大学付近の賃貸物件に特集を開けて色々な物件が紹介されていた。

大学から徒歩圏内の物件と、大学から自転車通学圏内の物件とに分かれていて、 僕の場合はアルバイト先まで自転車で行くのもOKだと自分では思っていたので、 ある程度範囲を広げて、自転車通学で通える物件の中から良さそうな物件を探すことにした。

学生用の賃貸サイトでは、学生向けの物件に絞り込んで情報を提供してくれているので、 比較的家賃もやし女の物件をたくさん紹介してくれているのが、 非常に助かる。

おかげさまで大学から自転車で10分位の物件で決めることができた。
しかも物件を内覧した帰りに近所でアルバイトの募集を3件見つけることもできた。
翌日、履歴書持参し面接をしてもらった結果、2件合格することができた。
家賃や生活費を稼ぐアルバイトも決まったことだし、これで安心して大学生生活をスタートすることができそうです。

関連記事

  1. No.87 賃貸物件におけるアパートのメリット

  2. No.68 賃貸物件で防音性を高めるコツ

  3. No.63 受験に合格したら、新大学生の物件探し

  4. No.34 新築賃貸マンションで分譲マンション気分に

  5. No.22 学生が防音性に優れた賃貸を探すポイント

  6. No.56 オシャレな街、自由が丘の住宅事情