No.56 オシャレな街、自由が丘の住宅事情

自由が丘に住むのが夢だったんです。とにかく素敵な街並み、オシャレな人々、東京の中でもオシャレ地域に限定できるほどの素敵な街だと思っています。
しかし自由が丘と言えば、東急東横線の駅で、高いイメージが強く、自分のお給料じゃ住めないんじゃないかと思っていました。仕事場が自由が丘の近くになったので、これは思い切って自由が丘に住もうかと思いました。自由が丘に住むことで自分が少し変われるのではとよくわからない思い込みも入っていたと思います。

オシャレに、スタイリッシュに生きていきたい、そういうところが全面に出てきていた年齢だと思います。
実際に住もうと家を探し始めると、意外にそんなに高くない事を発見しました。もちろん駅前やお店が多く並ぶ場所での価格は比べ物にならないくらい高いですが、少し歩いたり、ちょっと街並みを外れると、ほかの物件とさほど変わらないくらいでした。

築年数がかなり行くと、もっと価格がさがり、自分でも住みやすい地域なんだという事が分かりました。新しくきれいなマンションに住みたい人は価格が高いですが、築年数がいくと、かなり安いところもあります。築年数はかなりありましたが、間取りも気に入って、日が差し込む素敵なマンションを見つけました。駅までは徒歩15分。割と歩く感じですが、健康のためにも歩きます。自転車も購入して、急いでいる時はチャリ通勤にしました。

また近くに大学があるのか、若者の街でもありました。
近くにはスーパーもあり、公園もあります。駅前には食べるところもいっぱいあるし、高級飲食店だけでなくてファーストフードもあります。若者がるからか、家の周りには安い定食屋もあり、いざという時にはお世話になりそうです。これからスタイリッシュかつ、自由に過ごす事ができそうで、これからの生活スタイルがガラッと変わる事ができそうです。

関連記事

  1. No.34 新築賃貸マンションで分譲マンション気分に

  2. No.14 女子大生にはセキュリティ抜群の賃貸マンションが必須

  3. No.43 賃貸物件の家賃相場

  4. No.51 大学近くの賃貸物件を探すなら、 大学生向け専用の不動産業者…

  5. No.87 賃貸物件におけるアパートのメリット

  6. No.68 賃貸物件で防音性を高めるコツ