マイホームを建てるにあたって、色々しなきゃいけないことがあって大変!私たちは土地を買って、そこに新築一戸建てを建てる予定だから、まずは土地探しから。
この間松原市に格安の土地を見つけたんだけど、安いのにはそれなりの理由があるのかな?駅から徒歩10分位で、立地条件もいいんだけど、なんでそれだけ安いのかがよくわからない。不動産屋に聞いたら、その土地を持っている人は一刻も早く売却したいらしく、前に出していた値段から一気に下げたみたい。素直にその話を信じても良いものか、、。
一般的には敷地境界の基礎や上下水道、方位、電気関係の良し悪しなどで、その土地の価格が決まるみたい。私たちが目をつけた土地は接道条件もいいし、見るからには何も問題なさそうなんだけど、電気とか水道とかは調べてみないとわからないもんね。でも購入前にずかずかと入っていてないし、みんな土地を買うときどうしてるのかな?購入後に万が一欠陥が見つかったら大損。
そういえば姉夫婦がマイホームを建てるときに、私たちみたいに土地から探してたんだけど、購入寸前ってなったときに、建築業者の人が「ここ水はけがすごく悪いかもしれないです」って言ってきて不安要素があったから結局その土地はやめたの。でもその建築業者の人も100パーセント言い切れないから、着工してみないと分からないって言ってたらしい。費用は安かったんだけどもし欠陥があってプラスで工事をしてもらわないといけないってなったら、元から安全な場所を買っとけばよかったってなるもんね。大きな買い物だから絶対に失敗したくない!
そもそも土地は高額のものだから、おいしい話があったらまずは疑わないといけない。人気の土地が低価格で売りに出されているって事は、そこに必ず理由があるはずだもん。もうちょっと不動産屋と密に話をしてみよう。