1. No.99 インターネットを活用して注文住宅を探す

    注文住宅を扱っている住宅メーカーが多数あります。それだけに自分にとってもっともよいところを見つけられるかどうかが鍵となるわけですが、探す際にはいくつかのポイントを踏まえたうえで効率よく探していきたいところです。何しろ選択肢が多いだけに漠然と探しているといつまで・・・

  2. No.95 家族の健康のために マイホームのシックハウスに注意

    実はマイホームに有害物質が含まれており、アレルギーを悪化させる原因になっているというケースがあるそうです。 シックハウス症候群とも言われ、ホルムアルデヒドなどのような建築資材に含まれている有害物質の影響によって、目まいや頭痛、アレルギー症状の悪化などを引き起・・・

  3. No.92 わがままな条件でこだわりの郊外物件探し

    「ここなんかどうでしょう?」不動産業者が言った。町中のゴミゴミしたところは好かない、山奥に1人きりは厭だが、ある程度の自然があるところで清々と住みたいのだ、傾斜地でも危険がないところなら構わない、それが私が提示した条件だった。「いっその事、別荘地で探すというの・・・

  4. No.90 一戸建ての地震対策に「耐震」「免震」と「制振」

    昨今は大きな地震が多く、建築物の耐震強度に関心が集まっています。 学校や公共施設などでは耐震性が低いと補強工事が進められています。 自分の住んでいる住宅や会社のあるビルは大丈夫だろうかと心配な人も多いと思います。 この耐震強度と別に耐震等級というもの・・・

  5. No.85 自然素材の家を建てる魅力

    注文住宅を取り扱うハウスメーカーや工務店が増えたことでさまざまなタイプの家を建てるチャンスに恵まれるようになりました。注文住宅が注目を集めるようになった当初には間取りや設備面にこだわるケースが多かったのですが、最近では素材やデザイン性を重視する傾向が強まってい・・・

  6. No.80 一生家を任せられる工務店を選ぶことが大事です

    日本は地震大国であり、大きな災害に見舞われることが多くあります。 そして震災時に真っ先に被害をうけるのは『古すぎる家』や『強度の低い家』です。 一方、しっかりリフォームを行ったり、ちゃんとした素材・技術のある職人に作られた家は、災害があっても最低限の被・・・

  7. No.71 建築パースでリフォーム後の家を視覚的に表現

    趣味が嵩じて仕事になることがある。夫の場合がそれだった。テレビ番組ではないけれど、家屋のリフォームを希望する顧客にリフォーム前と後のパースをパソコンで作成して、こうなりますよと視覚的に提示するのだ。その家の図面や資料はお預かりして、パソコンに落としておく。触っ・・・

  8. No.62 建築事務所探しに建築の展覧へ行ってきました

    今日は私と主人の休みが重なったので一緒に建築の展覧会に行ってきました。こちらの展覧会では何と言ってもも建築家さんのアートが組み込まれたお洒落な建造物が魅力的で私たちも何か参考になるのではと熱心に勉強させていただきました。 実は現在夫婦で新築の建設を考えて・・・

  9. No.58 一戸建ての自宅を建設計画中

    実は現在一戸建ての自宅を建設する計画を立てており、契約させていただく工務店の方と打ち合わせを重ねている段階です。 以前から主人と一戸建てに住みたいと長年話していたのですが、なかなか決断できずズルズルときてしまいました。数年前から私たち夫婦の兄弟であったり友人・・・

  10. No.54 設計図を三次元で表現 建築パースとは

    築業界で使用されている建築パースとは建物の様子を立体的に表現した絵やCGのことです。建物の様子を表現するものとしてた設計図のような図面に引いたものがまず連想されますが、それらが二次元で表現されているのに対してこちらは三次元で表現されているのが最大の違いであり、・・・

  11. No.49 自由な設計が魅力 私が工務店を選んだ理由

    私がその工務店を選んだのは、単純に大手ハウスメーカーに納得しなかったからです。色々付けたいオプションもあったし、何より間取りにも強いこだわりがありました。しかし、それだと予算がオーバーになってしまうのです。結局、何度か話し合いをしましたがそこでハウスメーカーを・・・

  12. No.46 マイホーム建設はいい工務店との出会いから

    今日は仕事が早く終わったので工務店さんとの打ち合わせをしてきました。 というのも実は先月主人と話し合いの末に一戸建てのマイホームを建設することを決意し現在選ばせていただいた工務店さんとちょくちょく話し合いを続けているところです。 マイホームに関しては私・・・

  13. No.40 注文住宅 ハウスメーカーを選ぶか、工務店を選ぶか

    注文住宅を建てようと思って色々調べていたのですが、ハウスメーカーは高いし、かといって工務店にお願いするのは若干不安もあったりしてとにかくどこで建てるかでかなり悩みました。結局、地元の工務店を選びましたよ。というのも、家を建てるというとハウスメーカーのイメージば・・・

  14. No.35 老後までしっかり住める家を建てる職人を探す

    家を建てる、というのは職人さんの技術が非常に重要になります。工場の流れ作業のようには行きませんし、機械で全自動で作るわけにもいかないのです。必ず現場で技術を必要とするのが特徴です。私の実家は私が独立する前に建て替えを行いましたが今も非常に綺麗ですし、時々点検し・・・

  15. No.29 見学会で情報集めをしっかり 自宅の建設

    最近は仕事の他にも考えることが増えてとても忙しくしているのですが、楽しみが先にあると思うと大変でも頑張れます(^ ^) というのも実は、現在自宅の建設を考えており主人と建設をお願いする工務店を探しています。前からいずれ一戸建ての住宅に住みたいと私は散々主人に・・・

  16. No.26 二世帯住宅を検討中 住宅展示場でハウスメーカー選び

    一年前、神奈川の実家を解体して兄夫婦と共に住める家を新築しようという話しになりました。 もう古くなっていたのと親もいい年なのでその案には私も賛成したんですが、その時施工をお願いした工務店が凄くよくて、友人や知人に何回か紹介しました。 その工務店との出会・・・

  17. No.21 分譲マンションの購入を夢見て 建設予定地をチェック

    大好きで、休日の度にいつも訪れる公園がある。ポプラや桜、銀杏並木があって、小さな池もあった。裏手には神社もあって、人が訪れる割には静けさに満ちた、落ち着く空間だった。この公園をゆっくりと歩き、時にはベンチで足を休めて本を読む。スマートフォンで移りゆく季節を捉え・・・

  18. No.18 体に優しい建築素材 もみの木の家

    体に優しいもみの木を建築素材に使っている建築会社があります。 最近、環境問題等の影響で自然素材やエコという言葉をよく聞きます。 ご建築をご検討される場合も自然素材やエコという部分を考えられる方が多いようです。 自然素材のメリットは、やはりその素材の持つ効・・・